ひまろぐ

暇なときに書いています

早めに受けるべき!賃貸不動産経営管理士の実務講習

令和4年に賃貸不動産経営管理士の試験に合格しました。

ただ、ご存じのようにそれだけでは、免許証はもらえませんし、名刺にも書けません。

今は、行政書士の勉強があり、なかなか受けれない状態でしたが、気分転換の意味も含めてようやく実務講習を受けることにしました。

今回は、合格した後に実施する実務講習について、実際に受講し、免許証を取得したのでその内容を投稿します。 

講習の申込みから修了までの流れとその感想

➀マイページの作成を作成

https://www.chintaikanrishi.jp/course_practice/にアクセスし、

・賃貸不動産経営管理士の合格者

・指定講習の要件を満たさない宅建

のどちらか、自身が該当するタブをクリックし、マイページを作成。

私でも簡単に作成ができました😆

➁「受講申込みフォーム」より手続き。

必要事項を入力し、受講料を支払います。

受講料 なんと 20,000 円[税込]

               ↑高! Σ(・□・;)

試験の受講料も高いなと思いましたが、金がかかりますね。。。

そしてその申込み手続き(受講料の支払い含む)の完了後、教材(テキスト・演習用ワ
ークブック等4種類の冊子)がレターパックライトで発送されます。

➂教材受け取り後は、教材を使用して自主学習(18 時間)の実施。

上記教材の発送後、本人限定受取郵便で受講に必要な ID 等を記載した受講票が送られてきます。講習動画視聴ページにログイン。

動画は、早送りや速度変更もできません。

3部構成の中でも、単元が分かれていて終わったら、次の再生をクリックしないと先に進めないようになっており、なかなかうまくできているなあという感じでした。

正直、聞き流してしまおうと思いましたが、最初の講師の方の話が実務的な話で、不動産関連の仕事をこれまでやってこなかった自分としては、非常に面白い話でしたし、勉強にもなりました。

ただ、賃貸不動産経営管理士って大変だな とも思いましたが。。。

自主学習が終わったら、受講票の受講手順に従い、e ラーニングでの受講

スマートフォンタブレットでの受講が可能

➃講習終了後、各講座の単元ごとに演習問題。

各講座終了後の修了試験(Web)で 7 割以上正解すると、修了者として認定されます。

講座は3部構成になっていますので、3回×10問の30問の問題に答えなければなりません。

問題の内容は、それまで勉強してきた知識と、講習の内容を聞いていれば全然問題ないレベルですのでご安心ください。

という私は、3回とも1回で7割クリアとはなりませんでしたが。。。。

でもこれも安心してください。

何回でもチャレンジできます。(これでいいの?・・・。)

10問ずつ解き終わり、採点ボタンを押すと結果が見れます。

クリアできなかったら、「もう一度チャレンジ」ボタンをクリックしてもう一度解き直しなのですが、選択肢の順番が変わっているので、気を付けてくださいね。

 

 

⑤修了者には、修了証が交付されます。

➀で作成したマイページで PDF形式のデータがダウンロードできます)

以上が、賃貸不動産経営管理士の実務講習なのですが、丸半日かかっちゃいますね。

そして、受けてみたその感想は、

 

『めんどくさがらずに早く受けとくべきだった。。。』

 

受けてみると実に簡単。

後は、免許証が自宅に届くのを待つのみです。

賃貸不動産経営管理士に合格したら、さっさと実務講習を実施して、登録しちゃいましょう!

いよいよ始動、行政書士資格

本日から令和6年行政書士資格合格に向け始動しました。

令和5年度は全然ダメでした。。

昨年予備校(LEC)に通ったものの、仕事をしながら通学するという事が非常に難しかったので、今年は、アガルート豊村クラスに入学。

今日は、特典映像として24法律を読む技術・学ぶ技術というテキストを使いながら、行政書士の中でも大事な憲法民法行政法の大まかな枠組みを学びました。

授業が、LECと違い、1回1回が短くて、豊村先生の話も分かりやすかったので、一気に聞けました。

また大きな単元(今回であれば、24法律を読む技術・学ぶ技術の動画)が終わると、このような形で進捗度合いが分かるので、今後カリュキュラムを継続していく上でモチベーションアップにつながりそうです。

今日は、もう一息、民法をできるだけやって、寝る前に肢別が少しでもできればいいかなと思っています。

肢別は過去2回回しましたが、1年で2回なので完全に内容を忘れています。

youtubeでの諸先輩の方々は、何十週と回しているとの事。

私もこのアガルートの教材+肢別を50週を目標に(もちろん理解もしながら)この1年乗り切っていこうと思います。

 

会社の愚痴や日記のようなブログになると思いますが、今後ともよろしくお願いいたします。

hello world!自己紹介

 暇なときに、

#ライザップ, #仕事, #健康, #備忘録, #単身赴任, #宅建,#無呼吸症候群, #糖尿病, #自閉症, #蜂窩織炎, #ランチ, #ディナー, #広島,#宅建資格, #賃貸不動産経営管理資格,#行政書士資格のテーマを中心にブログを書いていきます。

自己紹介

・似ていると言われる顔の特徴:チャゲ&飛鳥の飛鳥、赤井英和片岡愛之助を足して3で割った顔

身長177㎝

体重91㌔

・2019年4月現在アラフィフサラリーマン中間管理職
小学3年生から大学(体育会硬式野球部)迄ずっと野球漬け。
⇒小学校の時に全国大会優勝、高校の時に日本ハムからスカウトが来て、校長先生以下初めての経験なこともあって学校が大騒ぎになったそう。しかし、結局私に相談もなく親が断る。

・大手メーカーに就職し今に至り中間管理職

・40歳の時に、糖尿病と診断され、以来毎月1回通院をして薬を服用。インスリン注射まではうっていないものの、直近3か月のヘモグロビンA1Cは10.5⇒8.2⇒9.2で、直近6年間で2回の痛風経験あり。睡眠時過無呼吸症候群で、過去3回蜂窩織炎で入院も経験。

・糖尿病にも関わらず、お酒は好きだが、体の為に2回に1回はお誘いを断り、家では全く飲まない。

・MAXの体重は108キロ(37歳時)。これではいけないと思い、サプリメント含め60万払ったライザップで▲26㎏のダイエットに成功したが、たった2か月で+9㎏リバウンドし現在は体重91キロ。ジムに通いダイエット中

趣味はゴルフ、エイジシューター(自分の年齢以下のスコアで回る)ならぬ体重シューター(自分の体重以下のスコアで回る⇒これなかなかできない)を数えきれないほど達成。

ママと長男と次男の4人家族だが、単身赴任中。

・長男が自閉症です。強がりでもなんでもなくとても癒されます。そしてとても可愛いです。自閉症とは、療育方法は?いろんな本やセミナーで学んだ知識をブログでUPしていきたいと思っています。

・ママには、家では完全な亭主関白と言われますが、仕事では上司に、部下に気を使い疲弊しきっている中間管理職。

・特技的には、ルービックキューブ。2分あれば前面揃えることが出来、日本の県名を15秒で言えて、カラオケでは歌も踊りもかなりイケていると言われる。

性格はかなり卑屈だと自分では思います。京都出身だからかなあ・・・。他人の成功を心から素直に喜べないし、他人の失敗を喜んでしまい自分でも意地が悪いと思っています。

と言ってもそれを外に出すわけではなく、会社の周りからは優しい性格で怒らない人となっていると思いますが、家庭ではそんなん考えられないってママは言っています。かなり会社でも厳しい人なのではと思っていると言われます。

イチロー松井秀喜との対談でも言っていましたが、人間はバランスの生き物だと・・・。陰と陽。外で明るい人は家では暗い。外でしゃべる人は家ではしゃべらない・・・そんな単純なものではないけれど、そうやってバランスを取らないと疲れるでしょうと・・・。

まあでもそれが当たっていて、家族には悪いですがバランスが保たれているんでしょうね。

・かなりの飽き性です。ブログも30歳の時からやっていましたが、やったりやらなかったりで、相当記事も書いていたのですが、やめたら全部削除してしまう派なので・・・今考えるともったいなかったなと思います・・・

・時々文章のなかで関西弁が出てきますが、普段はあまり出ないねと人から言われます。

追記、現在は大手メーカーの部長

2023年現在、宅建、賃貸不動産経営管理士に合格、行政書士資格に挑戦中も、今年は受かるのは無理です。

予備校にも休まず1年通いましたが、部長にもなると日常ではなかなか時間も取れずで、日々の勉強に時間を割くことが出来ずに、もしも120点台をウロウロ。

今年も試験を受けますが、まず受からないので、今から、来年に向けて自分を律して臨みたいと思います。

暇なときに書くブログでひまろぐというタイトルにしています。

何か専門的なブログにしたかったのですが、いろいろなジャンルの事を書いていきたいと思い、雑多ブログにしています。

今後ともお付き合いのほどよろしくお願いいたします。

賃貸不動産経営管理士の実務講習が×××。受けてみたその感想。

令和4年に賃貸不動産経営管理士の試験に合格しました。

但し、ご存じのようにそれだけでは、免許証はもらえませんし、名刺にも書けません。

今は、行政書士の勉強があり、なかなか受けれない状態でしたが、気分転換の意味も含めてようやく実務講習を受けることにしました。

今回は、合格した後に実施する実務講習について、実際に受講し、免許証を取得したのでその内容を投稿します。

改めて私が賃貸不動産経営管理士に合格した話はこちら

まだまだあきらめるのは早い。だってそういう私も・・・

講習の申込みから修了までの流れとその感想

➀マイページの作成を作成

https://www.chintaikanrishi.jp/course_practice/にアクセスし、

・賃貸不動産経営管理士の合格者

・指定講習の要件を満たさない宅建

のどちらか、自身が該当するタブをクリックし、マイページを作成。

私でも簡単に作成ができます。

➁「受講申込みフォーム」より手続き。

必要事項を入力し、受講料を支払います。

受講料 なんと 20,000 円[税込]←高Σ(・□・;)

試験の受講料も高いなと思ったけど、金がかかりますね。。。

そしてその申込み手続き(受講料の支払い含む)の完了後、教材(テキスト・演習用ワ ークブック等4種類の冊子)がレターパックライトで発送されます。

➂教材受け取り後は、教材を使用して自主学習(18 時間)の実施。

上記教材の発送後、本人限定受取郵便で受講に必要な ID 等を記載した受講票が送られてきます。講習動画視聴ページにログイン。

動画は、早送りや速度変更もできません。

3部構成の中でも、単元が分かれていて終わったら、次の再生をクリックしないと先に進めないようになっており、なかなかうまくできているなあという感じでした。

正直、聞き流してしまおうと思いましたが、最初の講師の方の話が実務的な話で、不動産関連の仕事をこれまでやってこなかった自分としては、非常に面白い話でしたし、勉強にもなりました。

ただ、賃貸不動産経営管理士って大変だな とも思いましたが。。。

自主学習が終わったら、受講票の受講手順に従い、e ラーニングでの受講

スマートフォンタブレットでの受講が可能

➃講習終了後、各講座の単元ごとに演習問題。

各講座終了後の修了試験(Web)で 7 割以上正解すると、修了者として認定されます。

講座は3部構成になっていますので、3回×10問の30問の問題に答えなければなりません。

問題の内容は、それまで勉強してきた知識と、講習の内容を聞いていれば全然問題ないレベルですのでご安心ください。

という私は、3回とも1回で7割クリアとはなりませんでしたが。。。。

でもこれも安心してください。

何回でもチャレンジできます。(これでいいの?・・・。)

10問ずつ解き終わり、採点ボタンを押すと結果が見れます。

クリアできなかったら、「もう一度チャレンジ」ボタンをクリックしてもう一度解き直しなのですが、選択肢の順番が変わっているので、気を付けてくださいね。

⑤修了者には、修了証が交付されます。

➀で作成したマイページで PDF形式のデータがダウンロードできます)

以上が、賃貸不動産経営管理士の実務講習なのですが、丸半日かかっちゃいますね。

そして、受けてみたその感想は、

 

めんどくさがらずに早く受けとくべきだった。

受けてみると実に簡単。

後は、免許証が自宅に届くのを待つのみです。

賃貸不動産経営管理士に合格したら、さっさと実務講習を実施して、登録しちゃいましょう!

TAC行政書士模試の悲劇 結果は・・・?

いや~タイトルで書きましたが、悲劇ってもんじゃないですね。 もうがっかりやわ~。

LEC模試でも取らない点数を取ってしまいました。 とは言え、そんなに変わらんけど・・・。

第1回TAC行政書士模試の結果は、

自己採点124点(記述の採点含まず)。

記述は、法定地上権と免責的債務引受は書けたけど、どうだろ?合計で30点くらいか・・・。 知らんけど・・・。

行政法は10問/19問じゃあ話にならないですね。 ウル覚えが多すぎます。。。

基礎法学・憲法:4/7 民法:6/9 商法:1/5 多肢選択:7/12 一般知識:6/14

一般知識あぶなっ 商法:飛ばしてオール4で1問ゲット・・・。

記述抜きで170点は必要とすると ▲46点

行政法で+6 24点 民法で+1 4点 多肢選択で+2 4点 一般知識で+4 16点 は必要かあ・・。

商法はもう捨てるので、 今からは勉強の割合は、行政法8割、民法1割、一般知識1割で頑張ってみます。

圧倒的に時間がない中で、あがいてみようと思います。

今更やけど、効率いい勉強ってないかな?

YouTube、肢別、ウォーク問、模試復習 色々手を付けてしまってる自分がいます。 あかんのはわかっているのですが・・・。

試験まであと63日。今年は無理です。行政書士・・・。

とうとう今年は白旗です。

試験は受けますが、今年は無理ですね。行政書士試験の合格。。

1年目で合格を夢見てここまでやってきましたが、何せ勉強量が足りません。

模試も受けましたが、120点そこらでは受かりませんよね。

一般知識は2問間違いとよかったのですが、憲法行政法会社法がまるでダメ。予備校で一通り学習したはずなのに、基本事項が抑えられていないと痛感。

肢別、ウォーク問も中途半端になっているので、全くのやり直しだな。

民法宅建で培った知識が何とか支えている感じかな。スーパー過去問のおかげかも。

今後は、あと、6回の模試と、本番の試験も受けますが、合格点である180点はまだまだ先の目標です。

今年受ける気でやらなければ、来年も受からないと仰る方もいると思いますが、何せ仕事も忙しく、8月も徹夜が2日ありましたし、50歳を過ぎて体力の回復も遅く、なかなか机に向かうことが出来ない日々が続きました。

今後は、模試と本番を受けつつ、しっかり復習をしながら、別でイチからLECの教材で基本事項を覚え直します。

何せ、宅建の時も感じましたが、自分は人よりも覚えるのに特に時間がかかるんだと思います。繰り返し繰り返し時間をかけて勉強しないと頭にも入っていかないようです。

宅建も実質3年、賃貸不動産経営管理士も合格を勝ち取るのに、2年かかりました。

大学受験も2浪。

仕事で、覚えが悪いな、記憶力が落ちたなど感じることはほとんどないのですが、これもずっとやり続けている仕事という事もあるのかな。

600時間で合格なんてありえません。

倍の1,200時間でもしんどいな。

令和5年の試験まであと63日ですが、見据えるのはその先の令和6年。

左記は長いですが、地道に一歩一歩駆け上がっていきたいと思います。

あと、そろそろ賃貸不動産経営管理士の実務講習のテストをやらないと。。。

 

※みなさまの応援クリックが更新の励みになってます。 ワンクリックしていただけると嬉しいです!^^ ↓↓

資格受験ランキング

アラフィフ日記ランキング

Bing AIに読んだ感想を聞いてビックリ!「ひまろぐ」を読んだ感想について・・・。

久々の投稿です。

久々という事は、今まで暇ではないという事で、、、

今日は少し余裕もあるので、ブログを投稿しようと思い、ふと仕事でも使っているBing AIに、このブログの事を聞いてみました。

いやあびっくりですね。。。

二つの意味でびっくりです。

なかなか的を得た回答だという意味と、なんとひまろぐという言葉は、ヒューマログという言葉でもあり、私自身が患っている糖尿病関連の意味だったとは・・・

AIさん勉強になりました。

今日は、今取り組んでいる行政書士の勉強のことについて書こうかなと思ったのですが、Bing AIで聞いた、「ひまろぐ」というブログを読んだ感想 を紹介させていただきます。

 

 

Bing AIで聞いた、「ひまろぐ」というブログを読んだ感想

こんにちは、これはBingです。😊

ひまろぐというブログを読んだ感想は、という質問ですね。

ひまろぐという言葉は、いくつかの意味がありますが、ここでは「暇なときに書いてます」というタイトルのブログ1と、「ヒューマログ注」という糖尿病の治療薬2のことを指していると仮定します。

ブログ1については、宅建行政書士の資格勉強やランチの紹介など、様々な話題が書かれています。筆者の生活や考え方に興味がある人には読み応えがあるかもしれません。ただし、更新頻度は不定期であり、最新の記事は2021年10月31日に投稿されたものです。

ヒューマログ注2については、インスリンアナログ製剤という種類の糖尿病治療薬であり、超速効型のインスリン製剤です。インスリンと同じように血糖値を下げる作用がありますが、低血糖や注射時の痛みなどの副作用もあります。インスリン療法が適応となる糖尿病患者さんに処方されます。

私はこの二つのひまろぐについて、次のような感想を持ちました。

ブログ1は、筆者の日常や趣味に関するエッセイやコラムであり、読んでいて楽しい気分になりました。特に宅建行政書士の資格勉強に関する記事は、試験対策や勉強法など参考になる情報が多く含まれていました。またランチの紹介も美味しそうでした。ただし、更新が不定期であるため、最新の情報を得ることは難しいかもしれません。

ヒューマログ注2は、糖尿病治療薬として効果的であることがわかりました。しかし、使用する際には注意事項や副作用についても十分に理解しておく必要があることもわかりました。また自己注射する必要があるため、患者さんにとって負担が大きいかもしれません。

以上が私の感想です。この回答はウェブ検索結果から得られた情報を基にしています。詳細な情報や最新の情報を知りたい場合は、医師や薬剤師など専門家に相談するか、ウェブ検索を行ってください

 

いかがでしたか?

私もびっくりです。

ブログ紹介記事の参考にしたいと思います。

次回暇なときに、いま取り組んでいる行政書士の勉強について、発信の予定です。

宜しくお願いをいたします。